白尾山 1621.4m

往復6~7時間ー(別ルート夏道あり)

水源地手前で牛道川を渡る橋
水源地手前で牛道川を渡る橋

 2013年2月3日(岐阜県)

 福井県を経由して岐阜県白鳥町へ進み、県道82号線沿いの、しらおスキー場へ向かう。

 スキー場入り口を左に見ながら通過、東方向の栃洞へ向かい1.5kmほど舗装道路を行く。

 ヘアピンカーブの所で前方は除雪が終了し、左に分岐している細い林道は白尾山に向かい、牛道川に沿って北へ延びている。冬季通行止めとされていたが雪は深くなく、車の轍が付いているので、途中の水源地までは行けそうな感じだった。水源地の300m位手前まで行った所で道脇に駐車スペースを見つけて車中泊した.

水源地横を通り抜ける
水源地横を通り抜ける

 翌朝8時、スノーシューを付けて水源地に向かい歩き始めた。橋を渡って牛道川の右岸に渡る。

 しばらくは道なりに進み、二つ目の大きなカーブを過ぎ、水源地の上に出る。

 そこから300m、次の分岐までは歩きにくい「表面だけが凍ったザラメ状の雪」を踏んで北東方向に進む。一歩進む度に5㎝くらいスノーシューが沈み込んで、長くなると疲れが溜まりそうだ。

林道は徐々に別れていく
林道は徐々に別れていく
モデル林の看板
モデル林の看板

 モデル林の看板が建つ所で、林道は徐々に別れていく。右の道は牛道川に向かって降りて行き、左の道は上へ向かって目的の白尾山へ延びている。


林道を3度ショートカットし北へ

1回目の林道ショートカット
1回目の林道ショートカット
再度林道を横切る
再度林道を横切る
林道を横切る
林道を横切る
3度目のショートカット
3度目のショートカット
2回目のショートカット
2回目のショートカット
3度目林道へ戻る
3度目林道へ戻る

林道の奥に目指す稜線が見えた
林道の奥に目指す稜線が見えた

 林道の奥、上方に白い稜線が見え始めた。あれが、たぶん白尾スキー場から白尾山山頂へ向かう稜線だろう。あの上の乗る事が出来れば、締まった雪の上を比較的楽に歩く事ができるだろう。

 良いポイントがあれば林道を離れようと思い始めた。

林道を離れて稜線へ向かう
林道を離れて稜線へ向かう

 白い稜線が見えた所から100m林道を進み、カーブから道を離れて稜線へ向かう。

 カーブの所には適度な広さの沢が降りてきていた。この沢に入りしばらくは登りながら、右隣にある尾根にチャンスが有れば取り付くつもりだった。標高1250mを超えた辺りから尾根に向かった。

沢の上部で尾根に上がる
沢の上部で尾根に上がる

 標高1300m、雪庇の無いところから尾根によじ登った、

 尾根はもう少しで稜線に合流する。この後は快適に登って行けそうだ。

スキー場と白尾山を繋ぐ稜線
スキー場と白尾山を繋ぐ稜線
白尾スキー場の終点駅が見えた
白尾スキー場の終点駅が見えた

 標高1360mで稜線に合流した所からは下にスキー場の施設が見え、稜線上には「ここは カワズ洞国有林」と書かれた看板が立っていた。かなり立派な看板だったのでビックリさせられた。

 もしかしたら夏道が有るのだろうか。スキー場からの道は廃道になったという記述を「岐阜県の山旅100コース美濃下」で読んだが、最近の情報は調べていなかったので、冬にしか登れない山だと思い込んでいた。

 標高1420mの小ピークから対岸の白い尾根が見えている。山頂まで続く白く長い尾根は、「ああ、これが山名の由来になったのかな」と思った。

白鳥町が見える
白鳥町が見える
大日のスキー場が見える
大日のスキー場が見える

 標高1440m、沢方向を覗くと白鳥の町が見えていた。数分登るとダイナランドスキー場の奥に白山が良く見えるポイントがあった。

頂上直下の登り
頂上直下の登り

 頂上直下まで対岸の尾根と平行して尾根を進むが、最後の登りは方向を北へ変える。斜面は少し急だが短時間で済むので我慢する間もなく終わる。

白尾山山頂

白尾山山頂から白山が見える
白尾山山頂から白山が見える

 東西に長い頂上の少し西、近場で一番高いピークに金属製の四角錐が頭を出していて、山頂の証だと思う。

 展望は北西側に白山の広大な山容が見渡せた。

謎の金属
謎の金属

左奥に乗鞍岳、右に御嶽山
左奥に乗鞍岳、右に御嶽山

 左奥に乗鞍岳、右に御嶽山が青空に浮かぶように白い頂を突き出している。

 久しぶりの晴天にこの山を選んだ事と、難しい所も無く順調に登れたことは大変嬉しく思う。山頂には30分だが、ゆっくりと至福の時を過ごすことができた。

林道沿いに登山口の標識
林道沿いに登山口の標識

 登りに使った沢を降りた所、林道沿いの尾根末端に立派で新しい登山口の標識があった。

 登山道のない山と思っていたが、私の間違いだった様だ。

稲倉石山へ
稲倉石山へ
岐阜県の山へ
岐阜県の山へ
小津権現山へ
小津権現山へ

登山道のない山と三角点へ
登山道のない山と三角点へ