代塚山 1231.6m

春季往復6~7時間ー登山道なし

 2013年3月24日(福島県)2万5千分の1地形図「川入」「大日岳」

藤巻乙の集落から歩く
藤巻乙の集落から歩く

 山都町から県道385号を一ノ戸川沿いに走り、飯豊神社を過ぎると383号になる。

 飯豊連峰の登山口川入へ向かう道を右に見送り、4km程走る。

 藤巻乙の集落外れで除雪は終わり車を駐める。スノーシューを付けて歩き始めた。道路標識には熱塩加納ー山都西会津線と書かれていた。

本川左岸の道を離れ北へ延びる林道へ
本川左岸の道を離れ北へ延びる林道へ

 藤巻からすぐ橋を渡り、左岸を西へ延びている道を200m歩く。ここから離れ北へ向かう林道に入る。

林道二股が尾根の末端
林道二股が尾根の末端

 林道は600m先で左右に分かれる。正面は尾根の末端になっていて、ここから尾根を登って北へ向かう。


標高700m、北に進む
標高700m、北に進む
標高830mピークで尾根は左へ
標高830mピークで尾根は左へ

 標高700mまでは北に進み、750m位から尾根は北東に曲がる。標高830mピークで2本の尾根が合流しきて、登りの尾根は北北西に折れる。登ってきた方向にピンクテープを付けて帰路の目印にする。標高900m位まで北北西に真っ直ぐ進む。(写真右)

標高919mから振り返る
標高919mから振り返る

 標高919m点の手前で尾根が右から合流してくる。標高919mで尾根は北西へ屈曲し、頂上に続く広い尾根に合流していく。

標高1080mの広い斜面
標高1080mの広い斜面

 頂上から南に約1km延びている広いひろい尾根を、細かいことは考えず高い方へと登って行った。


標高1130m
標高1130m
あと50m登れば頂上だ
あと50m登れば頂上だ

代塚山の山頂からは飯豊連峰の展望が素晴らしい

頂上直下から飯豊連峰大日岳が見える
頂上直下から飯豊連峰大日岳が見える

 頂上直下から北西方向に真っ白に輝く飯豊連峰が見えてきた。右奥の一番高い所が大日岳になると思う。この先にある山頂は樹木に遮られ展望が良くない。(写真下)

代塚山山頂
代塚山山頂

山頂奥からは三国山が見えている
山頂奥からは三国山が見えている

 展望のあまり良くない山頂を離れ、奥にあるピークを越えてみた。奥に延びる尾根上のピークは長坂峰で、その先の疣岩山につながっている。横に広がっているのは飯豊連峰の三国岳に向かう稜線だ。

 山都町を出発した時に想像した通り、本日最高の展望地だった。 

九寄山・水無山へ
九寄山・水無山へ
福島県の山へ
福島県の山へ
斉道山へ
斉道山へ

登山道のない山と三角点へ
登山道のない山と三角点へ
山都町の蕎麦
山都町の蕎麦