会津駒ヶ岳 2132.4m

滝沢登山口から往復

登山口手前の駐車場
登山口手前の駐車場
車両通行止め
車両通行止め

 2013年8月4日(福島県)登山前日は会津若松から南下し下郷町、南会津を経由して沼田街道352号線へと進む。

 夕刻になって駒ヶ岳登山口バス停の近くに着き、登山者用駐車場を見つけてた。そこに車中泊して、林道は翌日朝早くに上ることにする。

 朝4時過ぎにバス停前から林道へ向かうと、上部には路上駐車をする登山者が準備を始めていた。

 約2Km行った所、登山口の少し手前で通行止めとなり、その前に15台くらいが前日から泊まっている。さすが、人気の山だなと思う。

 狭い空地に何とか駐めて、まだ少し暗い5時前にスタートした。

 


林道終点にある登山口
林道終点にある登山口

 通行止めのバリケードから3分ほど行くと登山口の木製階段に着いた。

 かなり急な斜面、というよりも梯子を登る様な登山開始だった。


ブナ林の中を登る
ブナ林の中を登る

 登り始はブナ林の中を登っていく。早朝の時間帯、かなりの急斜面なので無理せずゆっくりペースにする。

急登が続く
急登が続く

 ミズナラやブナの中を登り、気持ち良く汗を流す。


水場に着く
水場に着く
東方向に雲海の展望
東方向に雲海の展望

山頂方面が見えてきた
山頂方面が見えてきた

 標高1980mで登りの傾斜は緩み、木道の上を歩いて行くと山頂方面が見えてきた。


湿原の木道を歩く
湿原の木道を歩く

 湿原の中に付けられた木道を歩き、斜度の緩いところを通過する。

 左は会津駒ヶ岳山頂で、右が中門岳。まさしく馬の背の様な姿だと思えてくる。


駒ノ小屋が見えてきた
駒ノ小屋が見えてきた

 ワタスゲやチングルマは盛りを過ぎている様だ。木道を歩いて行くと左の丘に、駒ノ小屋が見えてきた。


駒ノ小屋に着く

駒ノ小屋
駒ノ小屋
ユニークな価格表
ユニークな価格表

 駒ノ大池畔に建つ駒ノ小屋。飲み物を買って、小屋前のベンチで風景を楽しむのも快適だろうと思う。


小屋の売店
小屋の売店
休憩室
休憩室

 小屋の中は綺麗に手入れされていて気持ち良い。


駒ノ大池の向こうに会津駒ヶ岳
駒ノ大池の向こうに会津駒ヶ岳

 駒ノ大池の畔にサクラソウが一面に咲いている。池の向こうに会津駒ヶ岳が見える。たっぷり休憩した後、あの山頂へ向かう。


山頂直下の分岐
山頂直下の分岐

 樹林帯の木道から右上の道、会津駒ヶ岳の山頂へ向かう道に進む。直進方向は山頂をトラバースする短縮路。

会津駒ヶ岳山頂
会津駒ヶ岳山頂

会津駒ヶ岳山頂に着く

一等三角点
一等三角点

 会津駒ヶ岳山頂には一等三角点と、全方位の山名が確認できるパノラマガイドが立っていた。

全方位のパノラマガイド
全方位のパノラマガイド

中門岳へ向かう
中門岳へ向かう

 山頂から一旦下り、中門岳へ向かうなだらかな尾根を行く。

 コルには残雪がある様だ。

 


中門ノ池へ
中門ノ池へ
この辺一帯を中門岳と云う
この辺一帯を中門岳と云う

中門岳で折り返し

木道が池塘群を周回する
木道が池塘群を周回する

 今回の登山ルートの最終点は、池塘群を木道で周回する所だった。

 登山者は皆、木道の広くなったところに腰掛けて仲間との食事、山の展望と池塘独特の植物を楽しんでいた。


コウセンゴケ
コウセンゴケ

 池塘群の畔でよく見かけるコウセンゴケ。

 赤茶の絨毯という印象が強いが、アップにしてみると不思議な生き物のように見えてくる。


イワイチョウ
イワイチョウ

 ミツガシワかなと思ったけど少し違う感じ。イワイチョウの様です。

 花びらがレースの様に繊細です。


チングルマの種
チングルマの種
チングルマの花
チングルマの花

熊伏山へ
熊伏山へ
福島県の山へ
福島県の山へ
農昼岳へ
農昼岳へ