天塩岳1558m-前天塩岳1540m

旧道コースは沢沿いの道

天塩岳ヒュッテのある登山口
天塩岳ヒュッテのある登山口

 2011年8月12日(北海道)

 天塩岳には4本の登山コースがある。写真の天塩岳ヒュッテ近くからは3本のコースがあり、新道旧道連絡路を使えば、前天塩岳~天塩岳~円山を廻る快適な尾根歩きができるだろう。でも、私は旧道コースで、あの綺麗な沢を、巻き道でもいいから歩きたかった。

 前日に車中泊する前に、「今日 前天塩でクマが出たから、明日登るなら一緒に行きましょう」と誘われたが、旧道を登りたいと伝えて、やんわりと断った。当日朝もう一度、意志を伝えて先に出発した。

入口の林道とガマ沢の橋
入口の林道とガマ沢の橋

 5:30ホイッスルを元気に吹きながら林道を歩き始める。

 天塩川支流のガマ沢を渡るには木製の足場板が架けられていて快調に進める。

新道・旧道分岐
新道・旧道分岐

 6:05 新道への連絡路が右に分岐している所、地図で確認する。

 写真奥が新道方向で、左が前天塩岳・旧道コースだ。

前天塩・旧道分岐
前天塩・旧道分岐

 10分ほど行くと左に沢が見え、右方向にやや登りの道を行く。沢から少し離れた所が旧道分岐になっている(写真)。

 倒木から左はジグを切って前天塩岳へ登っていく。倒木をまたぎ直進すると今回の予定、旧道コースとなる。

 旧道の登山道はこの沢の「巻き道」です。「巻き道」とは沢が増水して流れの中を歩くのが大変な時や、滝を回避するときに使う斜面の踏み跡です。けっこうスリリングな所も多く、必ず確りとした道がある訳ではないのです。

 ここの場合も、高い位置に際どく刻まれた踏み跡で緊張させられることもあった。

一つ目のスノーブリッジ
一つ目のスノーブリッジ

 7:00 登山道がスノーブリッジに覆われた所では、暫し考える事もあった。

 最初のブリッチは通過後沢に降りる所が滑りそうだったので、藪に掴まりながら斜面をへつって、徐々に沢に降りることができた。

二つ目のスノーブリッジ
二つ目のスノーブリッジ

 7:30 二つ目のブリッジは右の薄い方がルートだったので、下を抜けて通過した。見上げると光が透過して明るい程の薄さだった。

滝の巻き道はスノーブリッジまで戻る
滝の巻き道はスノーブリッジまで戻る

 少し行くと、3~4mだが登るとなるとけっこう大変そうな滝に行く手を遮られた。巻き道がある筈と探したがなかなか無く、少し困った。

 7:40 握り飯タイムとし、左右の壁に目をやると、左岸に踏み跡っぽいのを見つけ、辿ると大分戻った所になる。先ほどの薄くなったブリッジの上に行っていた。

 高い位置の道なので、滑らないよう注意して滝の横を通過することができた。

細長い樋状の滝
細長い樋状の滝

 8:00 沢が細く長い樋の様になったところ、左岸を高巻きながら写真を撮ったところ。沢を登るのは怖いだろうなと想像し、首を横に振ってぶるぶるっと言った。 

 30分ほど行くと水流のある沢の最後の分岐になる。右股は水量が多く立派だが、地味な方の左股(直進)に進む。

籔が被って鬱蒼とした感じの沢原頭

沢の原頭は近い
沢の原頭は近い

 8:35 水量は減り、徐々に藪が被って鬱蒼とした感じになってくる。何度も地図とコンパスで確認するが、GPSも確認して不安を払拭しようとする。沢が深いとGPSのトラックもけっこう大雑把に記録されている。沢の分岐や、写真の様に周囲が開けている地点で確認したほうが良さそうだ。

ラクダ岩が見えた
ラクダ岩が見えた

 8:48 ラクダ岩が左に見えてきて良い目印になる。間違い無さそうなので安心して藪っぽい涸沢を登って行く。

ラクダ岩横を通過
ラクダ岩横を通過

 9:05-9:10 ラクダ岩を左に見ながら、徐々に下に見るようになっていく。自分のいる沢が正しい事の目安になる。前天塩岳は山頂を霧の中に隠してしまった。

沢の源頭風景
沢の源頭風景

 9:22 沢の原頭の風景に近くなる。

 9:35 沢を抜けたが、行く手は霧の中に。

這い松のなか山頂に続く道
這い松のなか山頂に続く道

 

 10:05撮影 這い松の中にガレた道が続いている。よく似た感じの風景がもう20分程続いているが、我慢して登っていく。山頂は近いはず。

手塩岳山頂

天塩岳山頂
天塩岳山頂

 

 10:15 強烈な風が吹きつける山頂に着いた。雨具を着て早速、前天塩岳へ向かう。休憩は風が和らぐ所までお預けになる。

山火事からの復活
山火事からの復活

 山火事跡の這い松帯を登る。20年前の写真(ガイドブック)と比較すると、白い枯れ枝の間に緑の這い松が増えている様だ。徐々にだが回復の兆しだろうか。

前手塩岳山頂

前天塩岳山頂に移植されたコマクサ
前天塩岳山頂に移植されたコマクサ

11:40 前天塩山頂に着いた。周辺の砂礫地にはコマクサが咲き、きれいだ。白花のコマクサもちらほら見られるが他から無理に持ち込まれたものと知り、がっかりする。

西天塩岳・円山の遠望
西天塩岳・円山の遠望

 12:00-12:40 前天塩岳の下山途中、晴れ間が広がっては、また消える。しばらく腰を降ろして昼食をとりながら晴れ間を待つことにした。

 写真(左)西天塩岳・円山の遠望で、(右)はアップにしたもの。中央に三角屋根が二つ見える風景はのどかな感じに見える。今度来るときはあちら側も歩いてみたい。

白樺林の登山道を戻る
白樺林の登山道を戻る

 白樺林が美しく感じられシャッターを切っていた。北海道を離れて8年が過ぎ、たまにしか見れなくなっている白樺林に感動していた。

石垣山へ
石垣山へ
北海道の山へ
北海道の山へ
ウエンシリ岳・ポロナイポ山へ
ウエンシリ岳・ポロナイポ山へ